MENU
  • サービス
  • AWS導入支援
  • AWS運用代行
  • WordPress
    • WordPress高速化
    • WordPress脆弱性対策
  • 導入事例
  • 良くあるご質問
  • AWS技術知見
  • お問い合わせ
AWSの導入・クラウド運用を総合支援【CapsuleCloud】
  • サービス
  • AWS導入支援
  • AWS運用代行
  • WordPress
    • WordPress高速化
    • WordPress脆弱性対策
  • 導入事例
  • 良くあるご質問
  • AWS技術知見
  • お問い合わせ
AWSの導入・クラウド運用を総合支援【CapsuleCloud】
  • サービス
  • AWS導入支援
  • AWS運用代行
  • WordPress
    • WordPress高速化
    • WordPress脆弱性対策
  • 導入事例
  • 良くあるご質問
  • AWS技術知見
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. AWS技術知見
  3. Amazon S3でGlacierを活用したコスト削減法

Amazon S3でGlacierを活用したコスト削減法

2022 8/18
AWS技術知見
2022年8月18日
目次

はじめに

S3ではいくつかの種類のストレージが提供されており、それぞれ下記の通り料金が異なります。

  • S3 スタンダードストレージ($0.025/GB)
  • 標準 – 低頻度アクセスストレージ($0.0138/GB)
  • Glacierストレージ($0.005/GB)
  • 低冗長化ストレージ($0.0264/GB)

※上記の価格は東京リージョン

低冗長化ストレージは、スタンダードよりも冗長性が低い代わりにコストが安いというもののはずだったのですが、S3の価格改定によりスタンダードの方が安くなっているのが現状です。

スタンダードストレージでも1GBあたり$0.025と低コストではありますが、不要なデータをそのまま放っておくと無視できないコストになってきます。
その為、ある程度の期間が経過したログファイルなど、滅多にアクセスしないものは、より安いストレージに移すことでコスト削減を図ることができます。

そのようなときの為に、S3では一定期間経過したファイルを自動で他のストレージに移す機能が用意されています。
ということで、今回は一番安価なGlacierストレージへの移行を試してみたいと思います。

Glacierストレージとは?

正式名は、Amazon S3 Glacier(読み方は「グレイシア」)です。
前段で触れた通りアーカイブ専用となっており、S3で最も低コストなストレージになります。
安全性と耐久性はスタンダードと同様に高いのですが、取り出しや削除に時間と費用がかかるという制約があります。
データを取り出すには基本的に3〜5時間ほど必要です。
また、取り出しにかかる費用もサイズ・リクエスト回数に応じた従量制の為、アクセス頻度の高いデータを格納してしまうと、逆にコストがかさんでしまうことになるので注意が必要です。

試してみる

それでは実際に設定していきましょう。

まずは適当なバケットを作ります。
作成したバケットを選択して、「管理」->「ライフサイクル」と進み、「ライフサイクルの追加」を選択します。

ルールの作成画面が表示されるので、まずは適当なルール名を入れましょう。
一部のディレクトリ以下にだけ適用したい場合などはプレフィックスを設定しますが、今回は全体で良いので空欄にしておきます。

次は移行の設定です。バージョニング機能とも組み合わせられるんですね。
今回はバージョニングは使用していないので、「現行バージョン」のみにチェックを入れましょう。

下側で移行先と移行までの日数を設定できます。
今回は検証ということで、Glacierに1日で設定しておきます。
こうすることで、アップロードの1日後にGlacierに移動してくれるはずです。

設定の失効では、一定期間経過したファイルを削除する設定をすることができます。
例えば、3ヶ月経過後にGlacierに移行し、さらに1年経過したら削除する、というような運用が可能です。
今回は特に設定はしないのでそのまま先に進みましょう。

設定内容を確認して、問題がなければ保存で設定完了です。

それでは実際にファイルをアップロードしてみましょう。

ストレージクラスの部分に注目してください。
アップロードしたばかりなのでスタンダードストレージに格納されているのが分かるかと思います。

あとはじっと待つだけです。1日くらい置いておきます。
自分の場合は1日半くらいこのままだったので、厳密に24時間というわけではないのかもしれません。
気長に待ってみましょう。

しばらく待ってから確認すると…。

ストレージクラスがGlacierに変わっていますね。
無事に移行が完了したようです。

おわりに

冒頭でも触れた通り、Glacierは保存にかかる費用はスタンダードの1/5と非常に安いですが、いくつかの制約があります。
その為、使い方を誤ると逆にコストが高くなってしまったり、ファイルが必要になった際にすぐに取り出せない、というようなことが発生してしまいます。

とはいえ、アクセスする機会はほとんどないけれど念のために残しておきたい、というようなファイルを残すにはうってつけなので、賢く使っていきたいですね。

AWS技術知見
aws s3

関連記事

  • aws-route53
    AWS機能を網羅してみよう3.3 Route53編「実践」DNSフェイルオーバー
  • AWSのクラウドセキュリティ「責任共有モデル」とは?
  • ansible
    AWSのためのAnsible入門
  • aws-route53
    AWS機能を網羅してみよう3.2 Route53編「実践」
  • aws-s3
    Amazon S3で署名付きURLを使ったアクセス制御
  • aws-route53
    AWS機能を網羅してみよう3.1 Route53編「概要」
  • aws-waf
    AWS WAFでSQLインジェクションと特定URLをブロック
  • aws-vpc
    AWSネットワーク設計 VPC概論
検索
clouddx003-low.pdf - 1.8MB
資料ダウンロードはこちら
人気記事
  • terraform
    Terraformと変数(variable)のお話
    Terraform
  • aws-s3
    Amazon S3で署名付きURLを使ったアクセス制御
    AWS技術知見
  • AWS導入支援
    amazonクラウド、AWSとは?何ができるかデメリット含めわかりやすく説明
    AWS導入支援
  • WordPress高速化!6つの簡単な方法で重さを改善
    WordPress
  • ansible
    AWSのためのAnsible入門
    AWS技術知見
  • WordPress脆弱性の原因とやっておくべき7つの対策
    WordPress
  • 【実例20選】AWS導入企業、活用事例をご紹介
    AWS導入支援
新着記事
  • AWS運用代行企業5選!企業選びのポイントを解説
    AWS運用代行
  • AWS運用代行のサービス内容やメリットについて
    AWS運用代行
  • 10分でスタート!AWSの利用開始までを解説
    AWS導入支援
  • WordPress脆弱性の原因とやっておくべき7つの対策
    WordPress
  • WordPress高速化!6つの簡単な方法で重さを改善
    WordPress
カテゴリー
  • AWS導入支援
  • AWS技術知見
    • Rancher
    • Terraform
  • AWS運用代行
  • WordPress
タグ一覧
AI (3) aws (25) aws-cli (3) CloudFormation (1) CloudSearch (3) DeepLearning (1) DNS (2) Docker (4) EBS最適化オプション (1) ec2 (7) ElasticBeanstalk (1) Geo Routing (1) Gitlab (1) HA (1) infrastructure-as-code (1) keypair (1) load-balancer (1) nginx (2) OpenAM (3) Rancher (8) Rekognition (2) Route53 (3) s3 (2) secrets (1) security-group (1) Terraform (6) terragrunt (2) tfvars (1) variable (1) vault (1) VPC (1) wordpress (3) アプリケーション (1) オンプレミス (2) クラウド (2) サインアップ (1) シングルサインオン (3) セキュリティ (1) セキュリティグループ (1) ネットワーク設計 (1) 人工知能 (2) 初心者 (1) 本番運用 (1) 画像認識 (3) 起動 (1)
アーカイブ
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
AWSエンジニア積極採用!
採用情報
フリーランスの求人情報!
テックブレイン

スーパーソフトウエアはAWSパートナーネットワーク(APN)のコンサルティングパートナーです。

スーパーソフトウエアはRancherパートナーネットワークのコンサルティングパートナーです。

logo

カプセルクラウドはAWSクラウドのマネージドサービスです。AWSを安心かつ迅速に導入し、負荷分散・セキュリティ・DevOps・コスト削減など、クラウドサービスのメリットを活かした豊富なベストプラクティスをご提供いたします。

Contents

  • サービス
  • 導入支援
  • WordPress
  • 導入事例
  • ブログ
  • Q&A
  • お問い合せ
  • 資料ダウンロード

お問い合わせ

株式会社スーパーソフトウエア
東京 03-6721-7105
大阪 06-4707-6001
info-capsulecloud@tokyo.supersoftware.co.jp

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 契約約款
  • 特商法に基づく表記
  • 会社情報
  • サイトマップ

© Supersoftware 2017. All rights reserved.

目次