MENU
  • サービス
  • AWS導入支援
  • AWS運用代行
  • WordPress
    • WordPress高速化
    • WordPress脆弱性対策
  • 導入事例
  • 良くあるご質問
  • AWS技術知見
  • お問い合わせ
AWSの導入・クラウド運用を総合支援【CapsuleCloud】
  • サービス
  • AWS導入支援
  • AWS運用代行
  • WordPress
    • WordPress高速化
    • WordPress脆弱性対策
  • 導入事例
  • 良くあるご質問
  • AWS技術知見
  • お問い合わせ
AWSの導入・クラウド運用を総合支援【CapsuleCloud】
  • サービス
  • AWS導入支援
  • AWS運用代行
  • WordPress
    • WordPress高速化
    • WordPress脆弱性対策
  • 導入事例
  • 良くあるご質問
  • AWS技術知見
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. AWS技術知見
  3. AWS機能を網羅してみよう1「登録&サインアップ」

AWS機能を網羅してみよう1「登録&サインアップ」

2022 8/17
AWS技術知見
2022年8月17日
目次

はじめに

AWSには下記のように様々なサービスや機能が準備されております。

  • 分析
  • アプリケーション統合
  • ビジネスの生産性
  • コンピューティング
  • コンテナ
  • カスタマーエンゲージメント
  • データベース
  • デベロッパーツール
  • エンドユーザーコンピューティング
  • ウェブとモバイルのフロントエンド
  • Game Tech
  • IoT
  • Machine Learning
  • マネジメントとガバナンス
  • メディアサービス
  • 移行と転送
  • ネットワーキングとコンテンツ配信
  • ロボット工学
  • セキュリティ、アイデンティティ、コンプライアンス
  • サーバーレス
  • ストレージ

現状、カテゴリだけで21種あり、それぞれに平均6個程度の機能があります。
パッと見で機能をイメージできるものもあれば、なかなかピンとこないものもあります。

これから、数回に分けて各機能の特徴を見ていきたいと思います。

AWSアカウントの作成

何はともあれ、AWSのアカウントを作成しないことには機能を利用できません。
第1回の今回はアカウントを作成してみようと思います。
AWSは1年間無料でトライアル利用することが可能となっています。早速試していきましょう。
さぁ、お手元にメールアドレス、クレジットカード、電話番号をご用意ください。

1. AWSにアクセス

https://console.aws.amazon.com/にアクセスです。
email or モバイル電話番号を入力した上で、「I am a new user」を選択し、サインインボタンを押下します。

2. ログイン情報を入力

ログイン情報画面で、名前、メールアドレス、パスワードを入力して、アカウントを作成しましょう。

3. 連絡先を入力

連絡先登録画面で、フルネーム、会社名、電話番号、セキュリティチェックなどを入力。
この時の注意点は、半角英数のみが使用可能ということ。日本語での入力を続けていくと、せっかく入力しても最後に全て赤文字になってしまいます。

4. 支払い情報の入力

支払い情報登録画面でクレジットカード番号などを登録。

5. 電話番号の入力

電話番号の入力後しばらく待っていると、入力した電話番号宛にPINコードが届きます。
本人確認を完了しましょう。

6. プラン選択

まずは、無料のベーシックプランで良いでしょう。

これで、サインアップは完了です!
メールを見ると、完了メールが届いているはずです。

ボタン押下後、登録したemail、パスワードでサインイン。
まずはコンソールのメニューの多さを堪能してみましょう。

さぁ次回からAWSを使い倒していきましょう!

AWS技術知見
aws サインアップ 初心者

関連記事

  • aws-route53
    AWS機能を網羅してみよう3.3 Route53編「実践」DNSフェイルオーバー
  • AWSのクラウドセキュリティ「責任共有モデル」とは?
  • ansible
    AWSのためのAnsible入門
  • aws-s3
    Amazon S3でGlacierを活用したコスト削減法
  • aws-route53
    AWS機能を網羅してみよう3.2 Route53編「実践」
  • aws-s3
    Amazon S3で署名付きURLを使ったアクセス制御
  • aws-route53
    AWS機能を網羅してみよう3.1 Route53編「概要」
  • aws-waf
    AWS WAFでSQLインジェクションと特定URLをブロック
検索
clouddx003-low.pdf - 1.8MB
資料ダウンロードはこちら
人気記事
  • terraform
    Terraformと変数(variable)のお話
    Terraform
  • aws-s3
    Amazon S3で署名付きURLを使ったアクセス制御
    AWS技術知見
  • AWS導入支援
    amazonクラウド、AWSとは?何ができるかデメリット含めわかりやすく説明
    AWS導入支援
  • WordPress高速化!6つの簡単な方法で重さを改善
    WordPress
  • ansible
    AWSのためのAnsible入門
    AWS技術知見
  • WordPress脆弱性の原因とやっておくべき7つの対策
    WordPress
  • 【実例20選】AWS導入企業、活用事例をご紹介
    AWS導入支援
新着記事
  • AWS運用代行企業5選!企業選びのポイントを解説
    AWS運用代行
  • AWS運用代行のサービス内容やメリットについて
    AWS運用代行
  • 10分でスタート!AWSの利用開始までを解説
    AWS導入支援
  • WordPress脆弱性の原因とやっておくべき7つの対策
    WordPress
  • WordPress高速化!6つの簡単な方法で重さを改善
    WordPress
カテゴリー
  • AWS導入支援
  • AWS技術知見
    • Rancher
    • Terraform
  • AWS運用代行
  • WordPress
タグ一覧
AI (3) aws (25) aws-cli (3) CloudFormation (1) CloudSearch (3) DeepLearning (1) DNS (2) Docker (4) EBS最適化オプション (1) ec2 (7) ElasticBeanstalk (1) Geo Routing (1) Gitlab (1) HA (1) infrastructure-as-code (1) keypair (1) load-balancer (1) nginx (2) OpenAM (3) Rancher (8) Rekognition (2) Route53 (3) s3 (2) secrets (1) security-group (1) Terraform (6) terragrunt (2) tfvars (1) variable (1) vault (1) VPC (1) wordpress (3) アプリケーション (1) オンプレミス (2) クラウド (2) サインアップ (1) シングルサインオン (3) セキュリティ (1) セキュリティグループ (1) ネットワーク設計 (1) 人工知能 (2) 初心者 (1) 本番運用 (1) 画像認識 (3) 起動 (1)
アーカイブ
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
AWSエンジニア積極採用!
採用情報
フリーランスの求人情報!
テックブレイン

スーパーソフトウエアはAWSパートナーネットワーク(APN)のコンサルティングパートナーです。

スーパーソフトウエアはRancherパートナーネットワークのコンサルティングパートナーです。

logo

カプセルクラウドはAWSクラウドのマネージドサービスです。AWSを安心かつ迅速に導入し、負荷分散・セキュリティ・DevOps・コスト削減など、クラウドサービスのメリットを活かした豊富なベストプラクティスをご提供いたします。

Contents

  • サービス
  • 導入支援
  • WordPress
  • 導入事例
  • ブログ
  • Q&A
  • お問い合せ
  • 資料ダウンロード

お問い合わせ

株式会社スーパーソフトウエア
東京 03-6721-7105
大阪 06-4707-6001
info-capsulecloud@tokyo.supersoftware.co.jp

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 契約約款
  • 特商法に基づく表記
  • 会社情報
  • サイトマップ

© Supersoftware 2017. All rights reserved.

目次